はじめに
耳元で上品に輝くあこや真珠のイヤーカフは、ロッソエブルージュエリーでも人気のアイテムです。しかし、大切に使っているつもりでも、「なんだか真珠の形が変わったように見える…」「肌に当たる部分がざらつく?」と感じたことはありませんか?
真珠は非常にデリケートな宝石。特にイヤーカフのように肌に密着するジュエリーは、日常使いの中で、知らず知らずのうちに輝きに変化が生じることがあります。
この記事では、あこや真珠に起こりやすい状態変化とその主な原因を、初めて真珠を扱う方にも分かりやすく解説します。さらに、大切な真珠を美しい状態に保つための具体的なケア方法や、もし変化が生じてしまってもロッソエブルージュエリーでお直しができることまで、真珠の輝きを守る秘訣を詳しくお伝えします。
あなたの真珠がこれからも長く輝き続けるために、ぜひこの記事をご一読ください。
【実例】あこや真珠に起こりやすい状態変化:イヤーカフでの事例
ロッソエブルージュエリーでお預かりする真珠のイヤーカフの中には、着用による以下のような変化が見られるものがあります。
- 真珠の表面にざらつきや曇りが見られる: 滑らかだった真珠の表面が、まるで荒れたり、輝きが失われたりしたかのように感じられます。
- 形状にわずかな変化が生じる: 特に肌や髪、他の部分と接する箇所が、元の丸い形からわずかに削れたり、凹んだりして見えることがあります。
- 輝き(てり)が失われる: 真珠特有のあの深みのある美しい輝きがなくなり、白っぽく、くすんだ印象になることがあります。
- 色合いが変わる・黄ばむ: 本来のホワイトやピンク系の色合いが、黄色っぽく変色してしまうことがあります。
これらの変化は、真珠のデリケートな性質と、日常使いによる様々な要因が重なって起こるものです。真珠が実際に「溶けている」わけではありません。
真珠の輝きを左右する要因:変化と変色の主な原因
真珠がこのような状態になる主な原因は、真珠の成分と、私たちの身の回りにある様々な要素との反応にあります。
1. 「酸」による真珠層への影響

真珠の主成分は炭酸カルシウムという成分です。これは、お酢やレモン汁などの「酸」と反応すると、表面がわずかに変化してしまう性質があります。石灰質の貝殻に酸を垂らすと表面がざらつくのと同じような現象です。
イヤーカフの場合、主に以下の「酸」や化学物質が真珠に付着し、輝きに影響を与えることがあります。
- 汗: 私たちの汗は、皮脂と混ざり合うことで酸性に傾くことがあります。長時間真珠に付着すると、ゆっくりと真珠層に影響を与えることがあります。
- 皮脂・化粧品・香水: 皮脂は酸化すると酸性になり、真珠を傷める原因になります。また、化粧品(特にファンデーションや日焼け止め)や香水、ヘアスプレーには、真珠に影響を与える可能性のある化学物質が含まれていることが多く、これらが真珠層に触れることで、輝きの変化につながることがあります。
- 酸性の雨水: 大気中の不純物を含む酸性の雨も、真珠にとっては少なからず影響を与える可能性があります。
2. 「摩擦」による表面の摩耗
真珠層は非常に薄い層が何層も重なってできています。そのため、物理的な摩擦には繊細です。
- 髪や肌との接触: イヤーカフは耳元で使用するため、髪や肌と常に接しやすい状態にあります。イヤーカフの着脱時や、長時間着用している間に、真珠が髪や耳の皮膚と摩擦し、徐々に表面が削れてしまうことがあります。
- 衣類やバッグとの接触: 着脱時や保管時に、他の硬い素材の衣類やバッグなどと擦れることでも、傷や摩耗の原因となります。
- 他のジュエリーとの接触: ケースの中で他のジュエリーと一緒に保管していると、硬い宝石や金属とぶつかり、傷がつくことがあります。
3. 「乾燥」や「紫外線」による輝きの変化

真珠は微量の水分を含んでいる宝石です。極端に乾燥しすぎるとひび割れの原因になったり、輝きが失われたりします。また、直射日光などの強い紫外線は、真珠の有機物質を分解し、黄ばみや光沢の喪失を引き起こすことがあります。
大切な真珠の輝きを守るために:今日からできるケア
真珠のデリケートな性質を知れば、その美しさを守るためのケアも納得できるはずです。少しの心がけで、あなたの真珠はずっと輝き続けます。
1. 使用後は必ず拭く!これが最も重要
- 柔らかい布で優しく: 着用後は、必ず**柔らかく乾いた布(真珠専用クロスやメガネ拭きのような素材が最適)**で、真珠に付着した汗や皮脂、化粧品などを優しく丁寧に拭き取りましょう。ゴシゴシ擦らず、表面をなでるようにしてください。
- 拭き忘れに注意: 特にイヤーカフは耳の裏や内側など、汗や皮脂がたまりやすい部分にも真珠が接することがありますので、隅々まで忘れずに拭いてください。
2. 着用は「最後」、外すのは「最初」のルール
- 化粧品・香水・ヘアスプレーの後: 化粧品、香水、ヘアスプレーなどが肌や髪に触れた後、完全に乾いてから真珠を身につけましょう。これらの化学物質が直接真珠に付着するのを防ぎます。
- 入浴・運動・家事の際は外す: 水分(お風呂、シャワー、プールなど)や汗、衝撃は真珠の大敵です。温泉の硫黄成分も真珠を変色させます。家事(特に水仕事や掃除)をする際も、必ず外してください。
3. 正しい保管方法で、真珠に「快適な場所」を
- 直射日光・高温多湿を避ける: 窓際や、暖房器具の近く、湿気の多い場所(バスルームなど)は避け、涼しく、日の当たらない引き出しの中などが理想的です。
- 通気性の良い場所で: 湿気がこもらないよう、通気性の良い場所を選びましょう。
- 個別保管が基本: 他の硬いジュエリー(ダイヤモンドなど)と一緒にせず、必ず個別の柔らかい布袋に入れるか、真珠専用の仕切りがあるジュエリーボックスに保管しましょう。これにより、真珠同士や他のジュエリーとの摩擦を防ぎます。
- 適度な湿度を保つ: 真珠は乾燥しすぎるとひび割れることがあります。極端に乾燥する場所は避け、適度な湿度が保たれた場所が理想です。
自宅でできるパールお手入れ用品

真珠 お手入れクロス セット (てり&リフレッシュ) 2枚入 パール
📝真珠照りクロスと真珠リフレッシュクロスとのセットです。
・真珠てりクロス:毎日のお手入れに。汚れを取り除き輝きをアップさせます。
・真珠リフレッシュクロス:半年に一度のお手入れに。真珠の表面を0.5ミクロンほど研磨しあたらいい真珠層を出すことができます。
もし真珠の輝きに変化が生じても…ロッソエブルージュエリーの修理サービス
「きちんとケアしていたつもりだけど、それでも輝きに変化が生じてしまった…」「形が少し変わってしまった」
そんな場合でもご安心ください。ロッソエブルージュエリーでは、お客様の大切なジュエリーを長く愛用していただくために、真珠のお修理サービスを承っております。
- 真珠の交換: 摩耗や形状の変化が著しい真珠は、新しい美しいあこや真珠に交換することが可能です。
- クリーニング・研磨: 表面の軽い汚れや曇りは、プロによる特殊なクリーニングで輝きを取り戻せる場合があります。
ご自身で何とかしようとせず、まずは専門家にご相談いただくのが賢明です。ジュエリーの状態を拝見し、最適な修理方法をご提案させていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
まとめ:真珠と長く寄り添う喜びを
あこや真珠のイヤーカフは、あなたの日常に上品な輝きと喜びをもたらしてくれる特別な存在です。真珠のデリケートな性質を理解し、正しいケアを習慣にすることで、その美しい輝きを永く保つことができます。
もしも輝きに変化が生じても、ロッソエブルージュエリーがその輝きを再び取り戻すお手伝いをいたします。真珠との「お付き合い」は、少しの気遣いと愛情が、その美しさを何倍にも増幅させてくれるものです。お修理の依頼はロッソエブルージュエリー公式ラインからどうぞ。
あなたの耳元で輝き続けるあこや真珠のイヤーカフが、これからも長くあなたを彩り、特別な存在でありますように。